Illustrated by Kazuhiro Kawakita |
toughは日本語でも「タフ」という。その場合は、「頑強な」「不屈な」など良い意味で使う。だが、英語のtoughは、difficult(難しい)やhard(厳しい)など悪い意味で使うことが多い。tough economyも「困難な経済」「厳しい経済」という意味。カタカナ読みは「タフ・エコノミー」。
最近の米メディアではtough economyの見出しを頻繁に目にするが、これは言わずと知れた“this difficult economy”(この困難な経済)である。景気は低迷、株価は振るわず、雇用情勢もよくならない。“The US Is Headed For A Double-Dip Recession”(米国は二番底の景気後退に向かう=デイリー・マーケッツ)とか、“The Double-Dip Recession: No Longer So Far Fetched”(二番底の景気後退:もはや誇張ではない=シアトル・タイムズ)といった悲観論が強まっている。日本経済も同様の状況で、給料の明細を見て「キツいなー」と思うことが多い。この感じがtoughである。
クリスチャン・サイエンス・モニター(2010 年8月26日付)は社説で、“A Tough Economy Toughens Up America”(厳しい経済がアメリカを鍛え上げる)と述べている。toughenはtoughの動詞形で、upが付いて「鍛え上げる」。これは、どういうことか?
厳しい経済状況のもと、どこともに〝節約志向〟が進んでシェイプアップされ、長期的に見ると経済全体の強化につながるという論だ。すなわち、“Consumers have tightened their belts several notches by lowering debt and increasing savings.”(消費者は、借金を減らして貯金を増やすことで、家計のベルトの穴を数個分引き締めている)。日本語で「財布のヒモを締める」という意味で、お金をなるべく使わない。一方、企業も投資を控え、人員を削減。そして、政府も財政赤字を減らすために、早急に予算を削減し支出を抑制しなければならない、という。
その結果、本当に米国経済は強くなるのか?
ノーベル賞受賞経済学者のポール・クルーグマン氏はニューヨーク・タイムズ(2010年8月8日付)のコラムで、“America Goes Dark”(アメリカは暗くなる)と述べている。コロラドスプリングスでは、節約のために街灯の3分の1を消したが、全米で同じような支出削減が行われていると指摘。こうした事態が進むと、“The lights are going out all over America.”(アメリカ中で灯が消えてしまう)と警告する。
すなわち、家計や企業が節約して金を使わなくなり、政府も支出を削減すれば、いったい誰が経済をけん引するのか?経済全体が縮小し、不況から脱出する道が閉ざされてしまう、というのだ。
どちらが正しいのだろうか?いずれにしても“We have to make tough choices.”(われわれは難しい選択をしなければならない)。それだけ、“We are in tough times.”(厳しい時代にいる)と言える。The Sankei SHimbun (September 20 2010)
Positive side : Tough economy may be keeping more drunks off roads
ATLANTA | Tue Oct 4, 2011 4:22pm EDT
(Reuters) - The economic slowdown could have an upside: a dramatic decline in the number of drinking and driving incidents, a new federal study suggests.
A 2010 national telephone survey of 451,000 people found the lowest level of alcohol-impaired driving since 1993 and a 30 percent plunge since the peak in 2006, the Centers for Disease Control and Prevention reported on Tuesday.The CDC estimates there were approximately 112 million alcohol-impaired driving episodes last year.Although the exact cause of the drop is uncertain, a slow economy could be a factor, the CDC said.
"One possibility is that people are drinking at home more and therefore driving less after drinking," the CDC's director, Dr. Thomas R. Frieden, told reporters during a media briefing.
The Midwest region had the highest rates of drinking and driving, the CDC said.In 2009, 10,839 people died in crashes involving impaired driving, about a third of all U.S. traffic deaths, according to the CDC.
The agency recommended increasing sobriety checkpoints, raising taxes on alcohol and implementing stricter liability laws for establishments that serve alcohol, as measures to further reduce drunk driving.
0 件のコメント:
コメントを投稿