Illustrated by Kazuhiro Kawakita |
regimeは、別の英語ではgovernment、administration、つまり「政府」「政権」。changeは「交代」だから、regime changeは「政権交代」である。カタカナ読みは「レジーム・チェンジ」。ただしregimeには、“especially government that has not been elected in a fair way”(とくに、公正な方法で選ばれなかった政府)というニュアンスが含まれる。
中東アラブ諸国では、各地で民主化を求める反政府デモが激化し、相次いでregime changeが起こっているが、米公共ラジオ(NPR)は4月1日、“Want Regime Change? Win Over The Military”(レジーム・チェンジを望むならば、軍隊を味方につけよ)と題するリポートを報じた。その中で、チュニジア、エジプトの民主化運動が成功し、政権交代にこぎつけたのは、各国の軍部が反政府運動を支援したからだと指摘。その上で、“As long as the ruler is identified by the military as the best embodiment of the national interest, he is fine. If not, they will topple him.”(支配者は、最も国益を代表していると軍隊からみなされる限り、存続する。もしそうでない場合は、軍隊が支配者を転覆させるだろう)との識者の意見を載せた。つまり、どの国も軍の影響力が大きいので、その意向が政治の動向を決定するというわけだ。
ところで、米外交評議会のリチャード・ハース会長は、2005年のフォーリン・アフェアーズ(7・8月号)に、“Regime Change and Its Limits” (レジーム・チェンジとその限界)と題する論文を寄稿。“Regime change allows a state to solve its problems with another state by removing the offensive regime there and replacing it with a less offensive one.”(レジーム・チェンジは、そこの敵対的な政権を排除して友好的な政権に置き換えることで、ある国に別の国との問題を解決させうる)と述べている。「ある国」とは米国のことで、regime changeは、米国の国益に従って他国の反米政権を親米政権に転換させる政策を意味する。
これに関して思い出すのは、ブッシュ前大統領が2002年7月に行った記者会見。“It is the stated policy of this government to have regime change. And it hasn’t changed. And we’ll use all the tools at our disposal.”(レジーム・チェンジさせることが、この国の定まった政策だが、それでは変わらない。われわれは自らの裁量であらゆる手段を講じる)と表明し、03年3月イラク戦争に突入した。
もっとも、オバマ大統領は、3月28日のテレビ演説でイラクに言及、“Regime change there took eight years, thousands of American and Iraqi lives, and nearly a trillion dollars.” (そこのレジーム・チェンジのために8年の期間と、数千のアメリカ人とイラク人の生命、1兆㌦近い金がかかった)と述べ、反政府デモが内戦に発展したリビアでは、同じことは繰り返せないと言明した。The Sankei Shimbun (April 18 2011)